fc2ブログ

J.K.C.日報。

ジャパンコタロークラブ日報。ノーフォークテリア虎太郎と愉快な相棒たちがお送りします。

課題返却。

愛玩動物飼養管理士1級の課題報告が届いていました。そういえば。

昨年と同様、教科書を見ながらの回答だったのですが、それにしては・・・な感じの89点(100点満点中)。

しかも内2点は出題ミスによりどんな答えでも〇なのです。

もしも2級と同様、8割が合格ラインだったらヤバそうです。


1問ずつに正答率が出ているのですが、全体的に正答率が低い問題が間違っている分には仕方ない気がするのですが、高い問題で間違っている場合、自分がとても残念な人間に思えます。

いや残念な人間なんだけどもさ。

正答率86%のを間違えてたのにビックリですよ。


去年は試験1週間前から詰め込みましたが、今年はもう少し余裕を持とうと思っています。

思っていますとも。


091027.jpg


・・・・信じてないデショ。


ランキングに参加しています。
にほん ブログ村 犬ブログ ノーフォークテリアへ
よろしければ応援のクリックをお願いします!

----------


banbi3.jpg
↑バンビくんを探しています。
 詳細は画像をクリック。


スポンサーサイト



ジャンル : ペット
テーマ : 愛玩動物飼養管理士

愛玩動物飼養管理士1級課題提出。

あんまり思い出したくなかったのですが、愛玩動物飼養管理士の課題提出期限が迫っておりました。

本当は今日必着だったっぽいのですが、本部の印刷ミスで一部の書類にだけ提出期限が明日と記載されていたため、明日必着に変更になっていました。

というわけで、昨晩から今朝にかけてなんとか終わらせて、本日提出してきました。

いつまでたってもギリギリ☆ガールです。(ガールって歳じゃないけど)


今回、課題をやっていて「へぇ~そうなんだ~」と思ったこと。

逸走動物を届け出ずにそのまま飼うと、横領罪にあたる場合があるそうです。

これ、知らずにやっちゃう人とかいそうですよね。

逸走動物なのか捨てられた子なのかの判断も難しそうだし・・・。

要するに、動物を拾ったら届け出ましょう、ということですね。(できれば遺失物として)


090925.jpg


虎太郎にはあんまり関係の無いお話でした。


ランキングに参加しています。
にほん ブログ村 犬ブログ ノーフォークテリアへ
よろしければ応援のクリックをお願いします!

----------


banbi3.jpg
↑バンビくんを探しています。
 詳細は画像をクリック。

ジャンル : ペット
テーマ : 愛玩動物飼養管理士

愛玩動物飼養管理士スクーリング。

愛玩動物飼養管理士1級のスクーリングに行って参りました。


 愛玩動物飼養管理士については【コチラ】。


授業は5コマあって、1コマ60~80分くらい。10:15~16:45(昼休憩40分)でした。

今回は1級なので、2級より受講生は少ない・・・とはいえ、180名ほどの参加だったようです。

例によって例のごとく、予習などはせずに参加


全体的に人畜共通感染症の予防についての話と、飼い主責任の話が多かったです。

皆さん、お住まいの地域の自治体が設定している、ペットの飼い方についてのガイドラインがありますので(例:東京都動物の愛護及び管理に関する条例(第6編衛生・第10章))、それを遵守していないと、トラブルが発生した時に注意義務違反とみなされますのできちんと確認して守るようにしてくださいね。


あと、動物を拾って警察に届けた場合の話にびっくりしました。

通常、警察に拾った動物を持って行くと、保健所への持込を案内されます。

それにしたがって保健所に普通に持ち込むと、1週間くらい保管されてその後は「処分」されます。

ですが、警察に持ち込んだ際に「遺失物法で管理してください」というと、最低2週間、最高3ヶ月保管してもらえます。

(動物については、保管に不相当な費用または手数がかかるとして2週間以内に飼い主があらわれない場合には、警察署長の判断でその動物を処分することができるそうです。ここでの「処分」は「殺処分」ではなく、その動物を引き渡すことが適当と認められる人に渡すか、野生動物であればその生息地に放すことができる、という形になります。)
(3ヶ月経って飼い主があらわれなかった時には拾った人が所有権を取得します。)

拾われた動物にとっては、その一言で寿命に大きく差がでることになるんです。

これは全く知らなかったので、非常に驚きました。


それにしても、動物の寿命を長くできるのが「遺失物法」で、殺処分されるのが「愛護法」という名前だなんて・・・。

「動物は“物”である」というイマイチ納得できない法上の位置づけが、動物の命を救うなんて皮肉なものですね。


ランキングに参加しています。
にほん ブログ村 犬ブログ ノーフォークテリアへ
よろしければ応援のクリックをお願いします!

----------


banbi3.jpg
↑バンビくんを探しています。
 詳細は画像をクリック。

ジャンル : ペット
テーマ : 愛玩動物飼養管理士

テキスト到着。

愛玩動物飼養管理士の1級テキストが届きました。

2級にはなかったDVDがついています。

やっぱり2級よりさらに詳しく難しそうなのでちょっぴり後悔・・・。

内容は以下のようになっています。

第I編 動物愛護論II
第II編 動物関係法令
第III編 動物の行動と社会
第IV編 犬と猫の栄養学
第V編 動物の遺伝と繁殖生理
第VI編 動物の疾病とその予防
第VII編 動物の飼養管理と公衆衛生
第VIII編 自然と人間

III~VIが興味深いですね。

っていうかそれがやりたくて2級やったんだった。

がんばれあたし。


久々の虎太郎。

kaokowai.jpg

久々に顔怖い。

しかも飼い主の情緒不安定が影響しているのか、ご飯食べません。


----------

バンビくんを探しています。

虎太郎と同じ出身犬舎のバンビくんが行方不明になっています。18日(月)に、横浜市内のご自宅に空き巣が入り、行方不明になってしまいました。近隣、もしくは遠方で捨てられている可能性があります。

詳細はこちら

今日は雨が降ったので、とても心配です。


ジャンル : ペット
テーマ : 愛玩動物飼養管理士

愛玩動物飼養管理士1級。

昨年、愛玩動物飼養管理士の2級に合格したので、

その内容をうっすらでも覚えている内に、1級にもチャレンジすることにしました。


愛玩動物飼養管理士とは、

「動物の愛護および管理に関する法律(動物愛護管理法)」に基づいて、

動物の愛護と飼い方について正しい知識をもち、

それを自ら実践することはもとより、飼養相談へのアドバイスができる人
、のことのようです。
(もううろおぼえ)


お金も振り込んで、書類も送って、後は教科書が来るのを待つばかりです。

あ~、自分で決めたことだけど、昨年の試験前を思い出すと既に気が重い・・・


up1.jpg

この知識はキミのためになっているのか?!


----------

愛玩動物飼養管理士

2級の取得で、ペットショップなどに置かねばならない「動物取扱責任者」になれます。

認定機構: 社団法人 日本愛玩動物協会

HP: http://www.jpc.or.jp/

わたしの昨年の2級受講・受験・合格に関してはコチラをご覧下さい。


ジャンル : ペット
テーマ : テリア