fc2ブログ

J.K.C.日報。

ジャパンコタロークラブ日報。ノーフォークテリア虎太郎と愉快な相棒たちがお送りします。

ドッグショーでの審査。

ドッグショーの審査、大体こんなことします、というのを昔の写真を使ってご紹介します。

よくあるやり方なので、ジャッジさんによってはやり方が違ったりしますが、大体こんな流れです。

屋外だったり屋内だったりしますが、気にしないで下さい。



1.まず最初にぐるっと皆で一周します。(ラウンド)

0905024.jpg
('09.GW)

ここで大体もうどの子にするか決めているジャッジさんもいるそうです。

歩き方(歩様(ホヨウ))で骨格形成を見、サイズや身体のバランスを見ます。


ノーフォークテリアのスタンダードより
●歩様
 確実で低く、推進力がある。
 前肢はまっすぐに踏み出し、後肢の十分なアンギュレーション(骨格の角度)が優れた推進力を生み出している。
 後脚は前脚の後に続き、滑らかに動く。
 膝及び飛節は十分柔軟性がある。
 トップラインは水平を維持する。

一周したら、キメッ☆(ステイ)


2.つづいてテーブルに載せて、触診。

sshow1.jpg
(’09.7月)

歯を見たり、先ほどの歩様で見た骨格を触って確認したり、毛を見たり、男の子だったらちゃんとたまたまちゃんがついてるかを確認します。

ここで触られるのをいやがったりすると印象が悪く、あまりにひどい場合は失格になります。

ノーフォークテリアの犬種標準(スタンダード)」の「頭部」「首」「ボディ」「尻尾」「四肢」「被毛」を近くで見て、触って確認しています。

あと「性格」も、ここでおびえたりするとNFTの性格としては「?」となりますね。

しっぽが下がらない、おびえない、ひかない方が良いとされます。



3.テーブルからおろして、ジャッジさんの前をまっすぐ行って帰って来ます。(アップ&ダウン)

s-K1umYYyCJ47sCNBM36039p3kskXL01.jpg

前肢と後肢の動き(=骨格形成)を見ます。

ジャッジさんの前に帰って来たら、キメッ☆(ステイ)

見て欲しいところをアピールします。

顔がかわいい、楽しそうな顔をしてるなら、ジャッジさんに顔を見せます。

もうとにかくバランスがすばらしいの!見て!というなら側面を見せます。



4.そしてひとりでぐるっと一周。(歩様審査)

10tokyointer_hoyou1.jpg
('10.東京インター)

「るんるーん♪」「きゃっきゃっ」て感じで歩く子、ひたすら「すたたたたた」と歩く子、「とりあえず歩けばいいんでしょ歩けば」みたいな子、さまざまですが、しっぽがぷりぷりで楽しそうだとわたしは嬉しい。

帰って来たらまたキメッ☆


これがみんな、全ての犬が受ける審査です。



5.一緒に出ているわんこの、最後の1頭が一周して帰って来たら、皆キメポーズを取っています。

10tokyointer_stay2.jpg
('10.東京インター)

このバッチリキメポーズ、ビシィッ!とかっこよく立って、アピールします。

その後また皆でラウンドして、キメッ☆

ここで大体決まります。


が、決まらない場合は、またここからいろいろやります。

1頭ずつアップ&ダウンさせたり、2頭横に並んでアップ&ダウンさせたり、並び順を変えて皆でラウンドさせたり。

並び順をかえた場合は、先頭の子が一番の有力候補です。

あードキドキ、ああ~ドキドキ。

ここが出てても見てても一番ドキドキします。

この子見て! ホラ、かわいいでしょ! かっこいいでしょ! ステキでしょ! ってオーラをぷんぷんに発散しているつもりです。



この審査を、オス・メス別、各クラス別にやっていきます。

月齢別のクラスの1番の中からさらに1番(ウィナーズドッグ)を選んで、チャンピオンと比較審査を受けます。

チャンピオンとウィナーズドッグの中から1番を選んで、その子がその犬種のBOB(ベストオブブリード)となります。

牡のBOBと牝のBOB、各1頭ずつが選ばれて、ブリード選は終わりです。


長いですけど、動画です。('09東京インター BOB選)




月齢6ヶ月1日以上、9ヶ月1日未満の子はパピークラスといって、チャンピオンたち成犬とはまた別に「パピーBOB」が決まります。

ベビークラスというのもあるのですが、ジャパンインターではベビークラスの審査は無いです。

ベビーもパピーも審査内容は同じです。


BOBが決まった後は、各犬種の属するグループで他犬種と比較審査を受けます。

ノーフォークテリアだったら3グループ(テリアグループ)。

エアデールテリアとか、ジャックラッセルテリア、ヨークシャーテリアなどと審査を受けます。

過去、虎太郎が1度だけグループ選でピックアップされたときの動画です。




そしてグループで1番になった子は、各グループで1番になった犬たちと、総合審査を受けます。

10グループあるので10頭以下です。

そこで3頭選ばれて、さらにその中から1頭選ばれます。

牡ならその子がKing、牝ならQueenと言われます。(残りの2頭はReserveKing、ReserveQueen)

ここに来て初めて牡牝(KingとQueen)が比べられ、ベストインショーが決まります。

わかりやすい図はこちら


ちなみにジャパンインターは2日間あって、総合審査は2日目にあります。

なので、初日審査のグループの1番(グループファースト)は、2日続けてショーに出ることになります。

他のショーは1日だけなので、その日のうちに全部やります。



以上、ドッグショーでの審査のご紹介でした☆

なつかしかったー。(ジャパンインターの前日にやることではない気がするけど)



ランキングに参加しています。
にほん ブログ村 犬ブログ ノーフォークテリアへ
よろしければ応援のクリックをお願いします!
スポンサーサイト



ジャンル : ペット
テーマ : ノーフォークテリア

ノーフォークテリアの犬種標準(スタンダード)。

  
左:JKC 中央:AKC(和訳) 右:KC(英語)

犬種標準(スタンダード)とは、繁殖指針とする為の各犬種の理想像を文章で書きあらわしたものです。


このスタンダードに沿ってブリーダーさんは犬を作出していき、それが個人の思い込みの範囲内でのみ行われないよう、ドッグショー(品評会)で確認されるのです。

ドッグショーでチャンピオンと認められた犬は、「その犬種のスタンダードに近いので繁殖に使っても、その犬種らしさを損なわず後世に引き継いで行けるであろう」、と認められたということになります。


ノーフォークテリアは、「アメリカタイプ」・「イギリスタイプ」といわれることがあるのですが、それはアメリカンケネルクラブとイギリスのケネルクラブのスタンダードの表記が違うからなのですね。

BreedImage_.jpg lg_artwork.jpg
ブリーディングイメージ
左:KC(英国) 右:AKC(米国)

大きな違いといえばサイズくらいでしょうか。アメリカタイプの方が小柄表記です。(画像はでかいけど)

イギリスでは断尾禁止なので、尻尾がちゃんと長くあらわされています。

また、イギリスの方が首が長い印象ですね。


ここでは、イギリスのスタンダードの和訳を基本に、ノーフォークテリアのスタンダードを抜粋してご紹介します。

イギリスのスタンダードには載っておらず、アメリカンケネルクラブのスタンダードには表記があるものは、随時表示します。

また、専門用語については、各語のところに「ドッグファン」へのリンクをしています。

長くなるので、「続きを読む」からどうぞ。


注意:

 これはあくまでも「理想像」として定められているもので、「こうじゃなきゃノーフォークテリアじゃない!」というものではありません!

 ショードッグだってチャンピオン犬だって、どこかしら逸脱する部分があるものです。

 逸脱の程度の差なのです。


ランキングに参加しています。
にほん ブログ村 犬ブログ ノーフォークテリアへ
よろしければ応援のクリックをお願いします!

Read More

ジャンル : ペット
テーマ : ノーフォークテリア

ジャパンインターのご案内。

2010040422223636f.png

2012年3月31日(土)、4月1日(日)に、東京ビッグサイト東5・6ホールにて「FCIジャパンインターナショナルドッグショー2012」が開催されます。

ノーフォークテリアの審査は3月31日(土)11時前後から開始されます。(ジャッジさんの審査が早ければ早まるし、じっくりだったら遅くなります。)

オスメスあわせて21頭のエントリー。

一昨年(去年は中止)は26頭、一昨々日が22頭、さらにその前年が26頭だったので、今年は少なめですね。

リングは9リングです。詳しいタイムスケジュールはこちら(PDF)

ノーフォークテリアを飼いたいと思っている方も、既に一緒に暮らしている方も、一度はご覧になってみると良いかと思います☆

虎太郎も出ますが、趣味出陳なので見逃して下さい。(なんだそれ)


以下、昔書いた「ドッグショー観戦のススメ」新バージョンです。

ご興味のある方はどうぞ。



ランキングに参加しています。
にほん ブログ村 犬ブログ ノーフォークテリアへ
よろしければ応援のクリックをお願いします!

Read More

ジャンル : ペット
テーマ : ノーフォークテリア

「ショードッグは幸せか?」

「ショードッグは幸せか?」dog actually を読んで。


10tokyointer_hoyou1.jpg


ドッグショーに愛犬を出したことのあるオーナーさんなら、一度は考えたことがあると思います。

ショードッグは幸せか?

ショーに出しているうちの犬は幸せなのかな?

わたしも何度も考えました。


虎太郎は、今はショーが好きで好きでおかしいくらいなんですけど、その昔、全く勝てなかった頃は全然好きじゃなかったです。

ショー会場に来て、サークルで待機している時、地蔵のようになっていました。

背中が暗く、「チーン」とか「ずーん」とか、そんな効果音をしょっているような感じ。


薄幸コタ。
↑2007年3月の虎太郎@ショー後サークルにて。せつない顔してる。


虎太郎は楽しそうじゃないし、自分も楽しくないし(ショーの後のみんなでご飯とかは楽しかった)、何の意味があるんだろう?

そして、ショー向きの体作りと、獣医さんの勧める体作りの違いを考えると、犬の健康を損うかもしれないようなことをしてまでやる意味はあるのか?

(ノーフォークテリアは、獣医さんの言うとおりの体型・体重にしていると、「ノーフォークテリアらしさ」を失います。「ノーフォークテリアらしさ」を重視すると、大抵獣医さんは「太り過ぎ」と言います。)


きっと虎太郎は幸せじゃないだろうな。

そう思いました。


では、飼い主ともども幸せにショーをするためにはどうしたらいいんだろう?

虎太郎の幸せには、虎太郎の健康も欠かせない。

虎太郎の健康のために、早くCHを完成させて、ショーを終わらせよう。

そう考えました。


虎太郎が、わたしが、ショーを楽しむ為に、いろいろ考えて実践して。

ショーって、結構体育会系なんですけど、意外と目的までの道程を頭で考える力、そしてそれを実践していく力が必要でした。

もちろんたくさんのご助言があってこそのことでしたけれど。


10tokyointer_circle.jpg


そうしたら、虎太郎がすごくすごくショーが大好きになってくれました。

そんな虎太郎を見るのがとてもうれしくてうれしくて、わたしも虎太郎とショーに出るのが楽しくてなりません。

はりきりすぎて、変になるときもあるけれど、そこも含めてショーをやってる虎太郎が大好きなんです。

結果なんてどうだっていいんです。

健康診断も欠かさず、無駄な不安を持たないように。


10tokyointer_hoyou2.jpg


今なら言えます。


うちのショードッグは、たぶん、世界で一番幸せなショードッグです。



ショードッグだろうとそうでなかろうと、そのわんこにとっての幸せを、一番大事にしてあげてください。

プロハンドラーさんに預けているショードッグならなおさら、飼い主と一緒に過ごす時間を大事にしてあげてください。

飼い主と、一緒に幸せになる道を探して、一緒に歩んでいってください。


世の中に、「世界で一番かわいい」と家庭で愛されている犬であふれるように、「世界で一番幸せなショードッグ」であふれるドッグショーでありますように。



ランキングに参加しています。
にほん ブログ村 犬ブログ ノーフォークテリアへ
よろしければ応援のクリックをお願いします!よn

ジャンル : ペット
テーマ : ノーフォークテリア

ハンドラーの服装。

本部展前に、この記事を読み、ハンドラーの服装について一考。


この記事の中にあった写真がこちらなのですが、


faschion2.jpg


これ、ショーでのハンドラーと出陳犬ですよ。

すごく似合っていて、楽しい、面白いですよね。

その犬種が本来、どういう仕事のために作られたのか、見ただけでわかりますよね。

SHOWとして見せる(魅せる)ということについて考えてるなぁって思いました。


この発想がいたく気に入ったので、自分もノーフォークテリアと合う服装を考えよう!と考えてみました。

ノーフォークテリアといえばイギリス原産で、キツネ・アナグマ・ねずみ取りの犬、ケンブリッジ大学で愛された・・・ということになってます。ね。

以下、わたしのつたない連想。





 「ねずみとり」 → 「トムとジェリー」



 ・・・違う!それアメリカだし!ジェリーとられてないし!





 「ケンブリッジ」 → 「白洲次郎」



 ・・・・・・で?っていう・・・




というわけで脳みそが足りなかったので、イギリス、というだけで「よし、タータンチェックだ~!」と。

ほのかにブラウスだけタータンチェックのブラウスにしてみました。




s-ジャパンインター6


・・・ほのかすぎ!



スカートも用意してたんですが、ジャケットにタータンチェックのスカートを着てみたらまるでジュニアハンドラーのようだったのでやめました。

かといって、ショーで汚れるとわかっているのに、スーツごと良いおべべを新調するなんてわたしにはできない・・・!


いつかふんぎりがついたら買うかも。しれませんが。

いつになるやら、はてさてほほー。



ランキングに参加しています。
にほん ブログ村 犬ブログ ノーフォークテリアへ
よろしければ応援のクリックをお願いします!

----------


banbi3.jpg
↑バンビくんを探しています。
 詳細は画像をクリック。


ジャンル : ペット
テーマ : ノーフォークテリア