fc2ブログ

J.K.C.日報。

ジャパンコタロークラブ日報。ノーフォークテリア虎太郎と愉快な相棒たちがお送りします。

ごはん。

パンを作ったので、手作りごはん熱に火がつきました。

今回の手作りコンセプトは、
  安くて簡単
  ヒトが食べても美味しそう
  栄養は一食で完璧じゃなくてもええじゃないか
です。



昨夜のコタ食はこちら。

ほぼぽとふ。

 鶏と野菜のスープ  です。
 (できあがりの時に写真を撮り忘れたので、コタが食べてる間に激写です。)

お肉は鶏モモ肉です。
ヒト用に「から揚げ用」として売っていたものなので火を通しました。
野菜は、大根・にんじん・ブロッコリー・キャベツ。
コタは食感がある方が好きらしいので、野菜ペーストはやめて一口サイズです。
固いものから順になべにぶちこんで、水入れて煮込みました。
鶏からいいスープが出て、塩コショウすれば普通にヒトが食べても美味しそうです。
(あ、でもヒトが食べる場合は、鶏を手羽元にしてじゃがいもとたまねぎも入れてポトフにするとうまいと思います。)
できあがったらさまして、ビール酵母を混ぜて、さぁ召し上がれ、です。
(食後にはヨーグルト、ヒトのデザートのおすそ分けに梨を食べました。)

なかなか好評でがつがつ食べてました。
が、口に具を入れて運んで食べるのは相変わらずなので、周辺がべしょべしょに・・・

  うんぴはちょっと固かった。




そして翌朝のごはん

昨夜の残った鶏スープに野菜を入れてまた煮込みます。
(肉は入っていません。)
昨日の野菜にトマトを足して、ちょっとミネストローネ風。
できあがったら、昨日作ったパンを入れて、上にカッテージチーズをのっけてできあがり。

ミネストローネ?

 パン入りミネストローネ、カッテージチーズ添え 
なんつって。

カッテージチーズもその場で手作りです。
牛乳をあっためて(40~60℃、沸騰×)、レモンをぴぴぴぴっと入れて分離したらしばらく放置して漉せばできあがり。
(漉したときに残った水分は、「ホエー」といって別に利用できるようです。が、めんどくさいので捨てました。)
ほんとは牛乳はかったり、レモン汁はかったり、温度測ったり、ちゃんとしなきゃいけないみたいですが、適当でできました。(いいのか?)

穀類補給のためのご飯です。
コタは食感がある方が好き、と知っていたのにパンをスープに浸したため、不評でした。。。
パンじゃなくて、マカロニにした方がよかったのかも。(もしくは別皿。)
パンもやわらかいところより、固いところが好きなようです。


----------

考察。

この2食だと、カルシウム、ミネラル、消化酵素が明らかに足りません。
ミネラル補給に、ちょっとお塩を足してあげてもよかったかもしれません。
消化酵素として、食後のデザートはパイナップルやキウイにしてあげた方がよかったですね。

ミネラル・カルシウム補給のために、今宵は和食っぽいもの(にぼしや昆布などを使う食事)にしてあげましょう。
折角だから魚に初挑戦もいいかも。

今回は火を通したものばかりだったから、明朝は火を通さない食事(サラダっぽいもの)にしてあげましょう。
スパゲッティサラダなんていいかも。

いい生肉が手に入ったら、ノエルママさまから頂いたケーナインヘルスを使ってみましょう。

以上、ごはん考察でした。





※いらっしゃらないとは思いますが・・・
 このごはんを真似して何かあっても、当方は一切責任を負いません。





[ 2007/09/05 11:49 ] ごはん。 | TB(1) | CM(0)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック

大山産ハーブチキンモモ肉のオリーブの煮込み
花水木の紅葉大山産ハーブチキンモモ肉のオリーブの煮込み[えだたにさんの大山産ハーブチキン]もも肉(500g) 材料 4人分鶏モモ肉     4枚オリーブオイル  30cc無塩バター    10gにんにく  ...